土壌分析会
2009年02月07日 22:00
2009年2月7日(土)
静岡県富士市 須津まちづくりセンターにて
土壌分析会
![]() |
有機栽培の基本技術。体積法による土壌分析。初心者の方にも習得ひていただくために、ほ場での土壌採取の方法から学びました。富士市の茶園にて。 |
![]() |
指導は土壌分析、数千検体の経験を持つ成田さん。各自、持参した土壌を自分で分析。初心者も指導を受けながらトライ。慣れた人も指導を受けることで自分のやり方を見直します。なかなかじっくり土壌分析を学ぶ機会も少ないため、良い機会となりました。 |
![]() |
※有機栽培には体積法の土壌分析。 多くの農業現場では重量法の土壌分析が行われています。しかし、有機栽培に向いているのは体積法。根が触れている土の体積に対してどのくらい肥料があるのかが重要ですから、根の貼っている空間を丸ごととらえる土壌分析が有機栽培では必要です。土壌中に腐食の少ない化学肥料中心の栽培。対して堆肥や有機質肥料を使い腐食の多くなる環境循環型の有機栽培では「体積法」が基本となります。 |
土壌分析にはDr.ソイルという土壌養分検定器を使います。
土壌分析の手順についてはコチラ(JBFのHP)をご覧ください。PDFファイルにまとめられています。